21エモン【テレビ朝日系(木)19:30|1991-1992】


放送期間:1991年5月2日~1992年3月26日(全39回)
放送時間:木曜19:30~19:57
放送局:テレビ朝日系列
原作:藤子・F・不二雄

監督:原恵一
シリーズ構成:桶谷顕
脚本:桶谷顕 もとひら了 山本優
キャラクターデザイン:高倉佳彦
メカニックデザイン:荒川真嗣
音楽:田中公平
アニメーション制作:シンエイ動画
製作:テレビ朝日 小学館

[広告]
[広告

配信


AMAZONプライム・ビデオで配信中

ソフト


DVD-BOX

主なキャスト

21エモン(つづれ屋21エモン):佐々木望
モンガー:大谷育江
ゴンスケ:龍田直樹
パパ(つづれ屋20エモン):中庸助
ママ:松島みのり

主題歌

オープニング

おーい!車屋さん/忍者

エンディング

[#1-12] 21世紀の恋人/谷村有美

[#13-] ベートーベンだねRock’n’Roll

放送時の裏番組

(1)NHK総合「小さな旅(ローカル枠)」

アニメ初回の日
「水車と馬と地蔵さま~栃木県那須町」

(3)NHK教育「きょうの健康」ほか

19:30きょうの健康◇45正倉院の宝物◇50ニュース聴覚障害者の皆さん

アニメ初回の日
19:30きょうの健康 田嶋公子「にきび」
45正倉院の宝物
50きょうのニュース聴覚障害者のみなさんへ

(4)日本テレビ「木曜スペシャル」

2時間の単発特番枠

当時の一例
「世界ビックリ大賞」超豪華“世界一人間”大集合▽68センチ最小男とノッポ3人男の初対面▽巨大バスト世界記録2メートル20の女性▽世界一デブ男とヤセ男▽感動8歳の容姿で30歳の母▽神業・中国雑技団ほか

(6)TBSテレビ「仰天!くらべるトラベル」

福留功男 所ジョージ 中村あずさ 田代まさし

サンスターの1社提供番組。ゲームマスターの福留氏を司会として世界のモノをくらべるクイズを出題。

当時の一例
「行列・古今東西、並ぶ世間に鬼はない」

(8)フジテレビ「クイズ!年の差なんて」

桂三枝 山田邦子

もとは水曜19時30分に30分枠で放送していたものが発展して1時間に拡大。「ヤングチーム」と「アダルトチーム」にわかれて、世代間ギャップを感じるクイズに挑戦。「ほにゃらら」という言葉を生んだ番組と言われることがありますが、そうではありません。浸透させたことには違いありませんが。

(12)テレビ東京「三つ目がとおる」

手塚治虫氏原作のアニメ。1990(H2)年秋から1年間放送。後番組は「燃えろ!トップストライカー」

木曜19時30分雑感

 当時、木曜の19時台はテレビ朝日とテレビ東京がともに2本のアニメを1時間に渡って放送していて、TBSも前半をアニメ枠にしていたアニメ激戦区でした。
 TBSは1992(H4)年秋に「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」を最後に撤退、テレビ朝日も1996(H8)年春に「H2」を最後に前半枠を、秋には「怪盗セイント・テール」を最後に後半枠も終了し、アニメ枠として残ったのはテレビ東京だけ。テレビ東京は現在も「ポケモン」「NARUTO」でアニメ枠を維持していますが、テレ東としてもゴールデンのアニメ枠はこの時間だけとなっています。

公式サイト

21エモン ★ シンエイ動画公式サイト

[広告]
[広告
[広告