緊急発進セイバーキッズ【テレビ東京系(火)18:30|1991-1992】


放送期間:1991年2月19日~1992年2月11日(全50回)
放送時間:火曜18:30~19:00
放送局:テレビ東京系列
原作:モンキー・パンチ
監督:亀垣一
キャラクターデザイン:鍋島修
メカニックデザイン:STUDIO OX
音楽:加藤みちあき 飛澤宏元
アニメーション制作:東京ムービー新社
製作:テレビ東京 創通エージェンシー 東京ムービー新社

[広告]
[広告

配信

緊急発進セイバーキッズ(GYAO!)(全50回)

ソフト


DVD-BOX

主なキャスト

天神林ゴウ:松井摩味
天神林ケン:高木渉
天神林ラン:山崎和佳奈
天神林松五郎:石森達幸
天神林竹男:田中和実

主題歌

オープニング

Dancing Beat/LOVERS

エンディング

TAKE A CHANCE/LOVERS

放送時の裏番組

(1)NHK総合「イブニングネットワーク(首都圏)」

池上彰 村松真貴子

▽18:30スポーツ情報
▽35リポートくらし・関東甲信越
▽45ラウンドアップ首都圏
▽53全国の天気
▽56各地の天気予報

(3)NHK教育「こどもの発達相談」

上野一彦

アニメ初回の日
「学習障害(3)-理解力・集中力を育てる」

(4)日本テレビ「徳光のニュースプラス1」

徳光和夫 永井美奈子/木村優子

18:30までが「NNN枠」つまり全国ネット枠であったため、18:30からは各地でローカルニュースを伝えていました。

(6)TBSテレビ「ニュースの森」

荒川強啓 久和ひとみ

こちらも全国枠は18:30までだったため、それ以降は各地でローカルニュースを伝えており、プラス1とは違いTBS系列は、各地で別番組としてタイトルを変えて放送している地域が多かった。

(8)フジテレビ「スーパータイム」

上田昭夫 安藤優子

スーパータイムは全国とローカルがシームレスなのが売りだったため、18:20にいったんローカルに降りた後、再び18:40にスポーツコーナーがあり、地方局はネットするしないを選べた。18:53に天気予報で19時まで。

(10)テレビ朝日「600ステーション(ロクマルステーション)」

千田正穂 山上万恵美

18:30からは各地でローカルニュース。ほとんどの地域でタイトルは「600ステーション」を踏襲していましたが、長崎「ncc630ステーション」、北海道「HTBニュースウェーブ」、福岡「KBCニュース ハーツトゥハーツ」といった地域も。

系列局のほとんどは19時までニュースでしたが、テレビ朝日だけ関東ローカルで18:50に「ガタピシ」「どろろんぱっ!」といったアニメを流していました。

平日18時30分雑感

 日テレ、TBS、テレ朝ともに、番組表上は1時間のニュース番組になっていたものの、18時30分から各地のローカルニュースに切り替えになっていました。テレビ朝日が10分枠とはいえ18時台にアニメを編成していたのは、夕方ニュースの弱さから19時の番組への視聴率に影響しないようにとクッションという役割もあったのでしょうね。

 テレビ大阪、テレビ愛知はこの時間「マンガのくに」というアニメ再放送枠となっていたため、「セイバーキッズ」は同時放送されず、朝などにまわされていました。

公式サイト

緊急発進セイバーキッズ/TMS(アニメ作品を調べる)|トムス・エンタテインメント

[広告]
[広告
[広告