放送期間:1991年3月15日~1991年12月20日(全37回)
放送時間:金曜17:00~17:30
放送局:日本テレビ系列
企画:サンライズ
原作:矢立肇
シリーズ構成:星山博之
キャラクター原案:いのまたむつみ
キャラクターデザイン:吉松孝博
マシンデザイン:河森正治
音楽:大谷幸
監督:福田己津央
企画制作:日本テレビ
製作:ADK SUNRISE バップ
配信
バンダイチャンネル で全話配信中(第1話無料)
ソフト
主なキャスト
風見ハヤト:金丸淳一
菅生修/ナイト・シューマッハ:速水奨
新条直輝:緑川光
加賀城太郎/ブリード加賀:関俊彦
カール・リヒター・フォン・ランドル/プリンス・ローゼンクロイツ:松岡洋子
主題歌
オープニング
エンディング
放送時の裏番組
(1)NHK総合「再放送枠」
17:00ニュース◇05再放送枠
海外ドラマや子ども向けドラマなどが再放送されていました。
アニメ初回の日
大相撲春場所-六日目-
(3)NHK教育「おかあさんといっしょ」
アニメ初回の日
17:00おかあさんといっしょ~はるのこどもスタジオ(再)
▽00のびのび村のにこにこぷん
▽05じゃじゃまる印のイベント宅配便~利根沼田~
17:25母と子のテレビ絵本
▽25おはなし「車のいろは空のいろ」(4)
▽35みんなのうた(再)~17:40
(6)TBSテレビ「ドラマ再放送枠」
再放送の一例
「予備校ブギ」
(8)フジテレビ「ドラマ再放送枠」
16:30~17:30がドラマ再放送枠でした。
再放送の一例
「な・ま・い・き盛り」
(10)テレビ朝日「アニメ再放送枠」
月曜から木曜は海外ドラマや刑事ドラマの再放送枠でしたが、金曜だけは17時台前半がアニメ、後半が新作の特撮ヒーローでした。
再放送の一例
「忍者ハットリくん」
(12)テレビ東京「アニメ再放送枠」
系列各局はローカルニュースを放送している時間でしたが、テレビ東京は関東ローカルでアニメの再放送枠(週一)でした。
再放送の一例
「銀河英雄伝説」
平日17時00分雑感
17時はテレ東も含めて再放送枠だったなか、日テレだけが新作アニメなどをラインナップしていて、月曜にはアンパンマンが放送されていました。唯一アニメでなかったのは木曜で、名古屋・中京テレビ制作の「お笑いマンガ道場」が編成されていました。
サイバーフォーミュラのネット局は基幹局+αと少なかったり、関西では早朝だったりしたものの、テレビ北海道やテレビ愛知など、本放送後すぐに他局で再放送された地域もあり、OVAとして長く続くことに。「新世紀GPX」と書いて「フューチャーグランプリ」と読む難読タイトル。
サントラが初期のTBS「東京フレンドパーク」でやたらと使われていました。