キン肉マン キン肉星王位争奪編【日本テレビ系(日)10:30→11:00|1991-1992】


放送期間:1991年10月6日~1992年9月27日(全46回)
放送時間:
日曜10:30~11:00(-1992.3)
日曜11:00~11:30(1992.4-)
放送局:日本テレビ系列
原作:ゆでたまご

音楽:吉田明彦
シリーズ構成:山崎晴哉
キャラクターデザイン:森利夫
企画制作:日本テレビ
制作:読売広告社、東映動画

[広告]
[広告

配信


U-NEXTビデオ&音楽セットで全話配信中

ソフト


DVD VOL1~4

主なキャスト

キン肉マン:神谷明
アレキサンドリア・ミート:松島みのり
中野さん:千葉繁
キン肉王妃:松岡洋子
キン肉大王:佐藤正治

主題歌

オープニング

ズダダン!キン肉マン/鈴木けんじ

エンディング

月火水木・キン肉マン/ケント・デリカット・松田多香子・森の木児童合唱団

放送時の裏番組(日10:30)

(1)NHK総合「西田ひかるの痛快人間伝」

10:00西田ひかるの痛快人間伝◇45はんさむウーマン(~11:30)

アニメ初回の日
10:00 [新]西田ひかるの痛快人間伝
「手塚治虫」-アトムの父はいじめられっ子-

10:45はんさむウーマン
「素顔のキャスターたち」
山根基世 田丸美寿々 桜井良子 久和ひとみ

(3)NHK教育「将棋の時間」

アニメ初回の日
10:00 将棋講座「ヒネリ飛車の常識」(1)-序盤-(1)
10:20 NHK杯将棋トーナメント2回戦 第8局
対局・米長邦雄 鈴木輝彦
解説・高橋道雄

(6)TBSテレビ「噂の!東京マガジン」

森本毅郎

当時の内容一例
▽たまげた・ジャンボ機頭上50メートル襲来▽乱れ酒

(8)フジテレビ「笑っていいとも!増刊号」

タモリ

当時の内容一例
▽風間トオルのキスシーン裏話▽ダウンタウンさし棒クイズ初挑戦▽ウッチャン17歳の写真

(10)テレビ朝日「サンデープロジェクト」

島田紳助 畑恵 田原総一朗

当時の内容一例
▽宮沢政権誕生へ、激動の権力闘争の全容▽証言、竹下派の危機▽新政権の暗部▽緊急世論調査

(12)テレビ東京「世界・美の旅」

当時の特集一例
世界・美の旅
岸田劉生

日曜10時半雑感

 噂の!東京マガジンは現在も午後1時から放送されていますが、1992年秋までは朝10時からの放送となっていて、当時も今も東日本を中心とした一部地域の放送にとどまっています。日本テレビは「いつみても波瀾万丈」を9時半から放送し、アニメ枠へとつなげていました。1992年春にはキン肉マンを11時に移動し、10時半に鉄人28号FXをスタートさせています。

放送時の裏番組(日11:00)

(1)NHK総合「はんさむウーマン」

当時の編成
アニメ時間移動初回の日は高校野球中継による別編成
翌週のはんさむウーマンは
「新入社員へのテレビ研修」

(3)NHK教育「将棋の時間」

アニメ時間移動初回の日
10:00 将棋講座 敵のバランスを崩せ(1)-開戦は歩で揺さぶれ-
小野修一・清水市代
10:20 NHK杯将棋トーナメント
対局・勝浦修 森下卓
解説・鈴木輝彦

(6)TBSテレビ「地球ZIGZAG」

鴻上尚史 つみきみほ

当時の内容一例
▽タイ秘境 黄金の首長族(毎日放送・テレビマンユニオン制作)
東レ1社提供

(8)フジテレビ「笑っていいとも!増刊号」

タモリ

当時の内容一例
▽タモリVSさんまの楽屋裏対決シリーズ第2弾
ラグビーシャツが似合うのはどっち?ほか

(10)テレビ朝日「サンデープロジェクト」

島田紳助 畑恵 田原総一朗

当時の内容一例
▽株安、景気不安を徹底分析
▽PKO法案カギ握る大内民社委員長生出演
▽ゴルビーマル秘VTR入手

(12)テレビ東京「弁護士シャノン(再)」

ジェイミー・シェリダン エリザベス・ペナ ジェニー・ルイス
1989~1991年 米・NBCで放送

日曜11時雑感

 TBSが30分の紀行ドキュメンタリーを放送、フジはいいとも、テレ朝は生討論、テレ東は外国ドラマの再放送と全局まったくジャンルの違う時間。日テレはキン肉マンを移動させ、鉄人28号FXと合わせて10時半から1時間アニメゾーンとするものの半年で終了。10時半枠はこのあと名古屋・中京テレビ制作に、11時は新番組の「皇室グラフィティ」となります。皇室グラフィティは現在も「皇室日記」として継続されています。

公式サイト

[広告]
[広告
[広告