放送期間:
「少年アシベ」1991年4月4日~1991年12月28日(全37回/111話)
「少年アシベ2」1992年10月3日~1993年3月27日(全25回/75話)
放送時間:
木曜19:00~19:30(-1991.09)
土曜17:30~18:00(1991.10-)
放送局:TBS系列
原作:森下裕美
監督:石崎すすむ
シリーズ構成:東多江子(1) 丸尾みほ(2)
製作:TBS 日本映像 日映エージェンシー(1のみ)
ソフト
主なキャスト
芦屋アシベ:坂本千夏
ゴマちゃん:こおろぎさとみ
アシベの父ちゃん:石丸博也→龍田直樹
アシベの母ちゃん:佐々木るん(1)→堀越真己(2)
親方:小林通孝
主題歌
オープニング
[#1-5]リトル・ダーリン/田村英里子
[#6-37]まかせて!チン・トン・シャン/田村英里子
[2]愛にSUNキュー/日下ひかる
エンディング
[#1-5]愛のナイチンゲール/田村英里子
[#6-37]リトル・ダーリン/田村英里子
[2]まかせて!チン・トン・シャン ’93/日下ひかる
放送開始時の裏番組(木曜19:00/1991.4)
(1)NHK総合「7時のニュース」
川端義明 黒田あゆみ
(3)NHK教育「教育セミナー(再)」
竹内均
アニメ初回の日
「ハローサイエンス『自然をさぐる』~NHK高校講座~」
(4)日本テレビ「木曜スペシャル」
当時の内容の一例
「超豪華・スター歌手総まくり…すべて見せます名珍場面大特集」
超危険・うわさのチャンネル…百恵、浅野▽一挙公開・スタ誕秘蔵デビューの顔
▽大暴れとんねるず、異色落合▽スターがころんだ… 堺正章 和田アキ子ほか
(8)フジテレビ「クイズ!年の差なんて」
桂三枝 山田邦子
当時の内容の一例
「新学期、怖い先生が来た時はハジッコ歩きなさいよ」春の足元?シューズ▽NG連発東京の運転手
(10)テレビ朝日「ハーイあっこです」
アニメ・1988(S63)年10月12日~1992(H4)年3月26日(全163回)
(12)テレビ東京「楽しいムーミン一家」
アニメ・1990(H2)4月12日~1992(H4)年3月26日(全104回)
木曜19時00分雑感
TBS、テレビ朝日、テレビ東京の3局がアニメという激戦区。少年アシベは最初の半年間はネットワークセールスで放送され、時間移動が検討され日曜の夕方などの候補があったものの、結局、ローカルセールス枠の土曜17時30分へと移され、この最初の半年のみしか放送しなかった地域もありました。
時間移動時の裏番組(土曜17:30/1991.10)
(1)NHK総合「単発番組」
再放送番組やゴルフ中継、スポーツ中継など。
アニメ時間移動初日の日
15:55NHKスペシャル(再)電子立国 日本の自叙伝(6)<最終回>ミクロン世界の技術大国
17:35NHKニュース
17:40ヨーロッパ・日本美との出会い
(3)NHK教育「テレビスポーツ教室」
菅沼史雄
アニメ時間移動初日
「陸上」(1)-やり投げの段階的練習法-
(4)日本テレビ「鶴ちゃんのプッツン5」
片岡鶴太郎
当時の内容の一例
「ジミーVSチンパンジー野生対決」
(8)フジテレビ「バラエティ再放送枠・スポーツ中継」
当時の再放送の一例
「世にも奇妙な物語・冬の特別編(再)」
(10)テレビ朝日「530ステーション」
畑恵 山崎正
平日の600ステーションが「ステーションEYE」になったのが1991(H3)年春。週末は530ステーションのままでした。週末もステーションEYEになるのは1993(H5)年春。
(12)テレビ東京「TXNニュースTHIS EVENING」
当時はテレビ東京も週末に30分のニュース番組を放送していました。
当時の特集
「“宮沢総裁”に緊急忠告」
「日本人代理母契約に衝撃」
土曜17時30分雑感
長年、まんがはじめて…シリーズを放送していた時間でした。少年アシベをいったん終了させ、穴井夕子さん、井森美幸さんの「東京ラブパラダイス」というバラエティ番組を1年間放送するも、再び「少年アシベ2」を放送することになります。
ローカル枠だったため、「どうやら関東ではゴマちゃんが人気らしい」という空気は感じたものの、少年アシベのアニメ自体が放送時間を転々として、「いつやっているのかわからない」「夏休みにまとめて放送された」など、地方での扱いはよくありませんでした。
公式サイト
-