トラップ一家物語【フジ系(日)19:30|1991】


放送期間:1991年1月13日~1991年12月22日(全40回)
放送時間:日曜19:30~19:58
放送局:フジテレビ系列
製作:本橋浩一
製作管理:高桑充 中島順三
音楽:風戸慎介
キャラクターデザイン:関修一
監督:楠葉宏三
制作:日本アニメーション フジテレビ

[広告]
[広告

配信

バンダイチャンネル で全話配信中

ソフト


DVD10巻

主なキャスト

マリア・クッチャラ:勝生真沙子
ゲオルク・フォン・トラップ:堀勝之祐
ルーペルト・フォン・トラップ:安達忍
ヘートヴィッヒ・フォン・トラップ:川村万梨阿
ヴェルナー・フォン・トラップ:松岡洋子

主題歌

オープニング

ドレミの歌/伊藤恵理、森の木児童合唱団

エンディング

両手を広げて/伊藤恵理

放送時の裏番組

(1)NHK総合「クイズ百点満点」

大塚範一 田畑彦右衛門

クイズ面白ゼミナールの後継番組として1988(S63)年春スタート。スポーツアナだった大塚さんの初バラエティー司会。大塚アナのNHK退職と同時に番組が終了。その後、フジテレビの「めざましテレビ」の顔に。

アニメ初回の日
「目立つ人には責任も・今、辛口がお好き」魅力あふれる“若い女性”に迫る

(3)NHK教育「スペイン語会話(再)」ほか

東谷穎人

アニメ初回の日
「ログローニュ県で生まれました」

(4)日本テレビ「日立 地球トライアル」

渡辺徹 渡辺正行

「この木なんの木気になる木~」が流れる日立グループ単独提供枠。1990(H2)年秋まで15年半続いた「日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行」から、バラエティー色を強めてリニューアル。世界中に出向いて日本の文化を広めるをテーマとした。番組後期は島田紳助さんの司会に。

(6)TBSテレビ「テレビ探偵団」

三宅裕司 海老名泰孝 西田ひかる

「三菱タイムトリップ」と名づけられた三菱電機1社提供枠。TBSだけにとどまらず、懐かしいテレビ番組やコマーシャルをゲストの思い出トークとともに紹介する番組。当初は山瀬まみさんが出演していましたが、山瀬さんが富士通とCMの契約をしてしまい、番組を降板させられたという噂も。

(10)テレビ朝日「象印クイズヒントでピント」

土居まさる

象印クイズと名がついているとおり、象印グループ単独提供枠。画面を分割してヒントから答えを導き出したり、モザイク画面に何が映っているのかを当てるという構成。なお、モザイクは元々この番組のためにNECが開発したものであり、のちにプライバシー保護などに使われる技術となりました。

(12)テレビ東京「日曜ビッグスペシャル」

今も続く単発枠。この当時は2時間枠。
当時の特集
「涙と笑いの名犬・忠犬・珍犬・おもしろ犬 102匹大行進 (2)」
母を訪ねて子犬の感情旅…涙の再開▽犬ゾリレースに懸ける少年の青春▽地方局版CM犬珍プレー

今も昔もテレビ東京は変わっていない安心感がありますね。

日曜19時30分雑感

フジテレビのこの時間は「ハウス名作劇場」。4が日立、6が三菱、8がハウス、10が象印と、4大キー局全てが単独提供番組を放送しています。単独提供はコストも高く、視聴率はもちろん、視聴者層が幅広くないと割に合いません。日曜夜ということもあり、バブル期でありながらも、家族そろってテレビを見るという習慣が残っていたことがわかります。

公式サイト

トラップ一家物語 | 作品紹介 | NIPPON ANIMATION

[広告]
[広告
[広告